動物の歯について調べてみました✨

皆さま、こんにちは☺

動物の歯について気になったので調べてみました✨

食べ物の種類や食べ方によって、
形や生え方にそれぞれ特徴があり、
比べてみるとおもしろいです🦷

まず歯の形ですが、肉食動物は肉を切り裂いたり、
骨をかみ砕くために鋭く尖った歯を持っています🦁
次に草食動物は草や木の実をすり潰しやすくするために、
平らな歯を持っています🐎

私達人間のような肉や草も食べる雑食動物は、
尖った歯と平らな歯の両方を持っています☺

次は歯の重さや大きさです!
1番重いとされている歯の持ち主は象で、
なんと100キロを超えることもあるそうです🐘
そして大きさは3メートルを超えることも😳


また、カメや鳥のように歯がなくクチバシで噛み切ったり、
丸のみして食べる動物もいます🐢

では1番歯の多い生き物はなんでしょうか🤔

ワニ?サメ?それとも…

答えはカタツムリです🐌
カタツムリの口の中には歯の生えた舌があり、
表面を拡大するとその数なんと1万本以上!
おろし金のようなつくりをしていて、
葉っぱなどの表面を削りとって食べています!
そしてすり減ってくると新しく作られ、何度も生えかわるそうです😳
すごいですね✨
(ちなみにワニは80本、サメは300本だそうです🦷)

動物によってこんなにも違いがあるんですね😳

ご存知のように
人間の歯は乳歯から永久歯に一度しか
生えかわりません💦
健康的な歯を維持するためにも、
お家でのセルフケアや定期検診が大切になりますので、
是非この機会に、受診されることをお勧めします🦷🪥

お口の中で気になることがありましたら、
お気軽にご相談下さい😊

======================================
こどもがニッコリ 家族のはいしゃさん  <よしだ歯科クリニック>

大阪市 鶴見区 諸口のよしだ歯科クリニックでは、随時初診の患者様を受け付けております。

むし歯(虫歯)・歯周病・ホワイトニング・定期検診・小児歯科、訪問歯科、入れ歯など、
お口のお悩みがありましたら、地元の歯医者としてお気軽にご相談ください。

ベビーベット、キッズスペース、保育士資格を持つスタッフも在籍しており、
小さなお子様がいても気兼ねなく利用できる街の歯医者さんを目指しています。

女性歯科医師・歯科衛生士・歯科助手がチームで丁寧に対応しております。
ご予約はお電話またはWEBにて承っております。

====================================

関連記事

  1. 熱中症にお気をつけて!

  2. 歯科受付秘書養成セミナーに参加してきました

  3. 滅菌の勉強会に参加

  4. 検診の予約日の前でも調子が悪ければお電話ください

  5. 何かあご痛い!肩も凝ってるしなんだろう?

  6. 折り紙で作るこいのぼり配布中です!(5月2日まで)…

PAGE TOP