土用の丑の日

7月24日は土用の丑の日ですね!

先日、もう直ぐ土用の丑の日だな〜と
気づいたので、一足早く(?)
うな重を食べてきました😋

うなぎの蒲焼きは
関東と関西で調理方法が違うようで、
今回は関東風のものを頂きました!
関東の蒲焼きは、一度焼く、蒸す、再び焼く
関西の蒲焼きは、蒸さずに焼き上げる
という違いがあるようです☝️

ところで、土用の丑の日って毎年聞きますが、
どんな日なのか知らなかったので調べてみました!

土用とは「季節の変わり目の約18日間」のことを指すようです。
なので、夏だけではなく年に4回あるそうです!

次に丑の日は、日にちを十二支で数えたとき、
丑に該当する日のことみたいです🐮

2024年の夏の土用の丑の日は
7月24日と8月5日の2日あります😊

もう一回うなぎを食べるチャンスがあります🥳

日本では昔から、丑の日に
「う」のつく食べ物を食べると
縁起が良いとされ、
「う」のつく食べ物を食べて
無病息災を願うという習わしがあったそうです。

うなぎの他に「う」のつく食べ物といえば、
うどん、梅干し、牛肉、きゅうり、ししとう、、🤔
まだまだ沢山ありますね!!
8月5日はうなぎ以外のものを
食べてみようと思います😊

暑い日が続くので、
バランスの良い食事や
しっかりとした睡眠を意識して、
熱中症にならないように
注意して過ごしたいと思います!

関連記事

  1. 当院のコロナウイルスに対しての対応

  2. お盆休みの家族旅行

  3. 朝起きると顎がだるい・・・そんなことありませんか?

  4. マスキングテープで作るクリスマスツリー

  5. 気になる歯医者さん

  6. 明けましておめでとうございます🐰

PAGE TOP