離乳食中のお子さまに食べやすい椅子とは?

皆さま、こんにちは!
12月に入り、気温もぐっと下がり
体調を崩されていませんか?💦
体調管理が難しい季節ですので
気をつけて下さいね😢

寒い季節ではありますが
秋から冬にかけては旬の美味しいものが
たくさんあり何を食べようか
私は日々ワクワクしています☺️
我が家の娘も私と同様、
食欲旺盛です!

ただ離乳食が始まった頃は今とは正反対で
全くご飯を食べてくれませんでした😭
何故食べてくれないんだろう…
と日々、頭を抱えていましたが
あるタイミングでご飯を食べるようになりました!

それは新しい椅子に変えたタイミングです🪑

“椅子を変えただけでご飯を食べるの?”

と考える方もいらっしゃるかと思いますが…
我が家は離乳食開始時期、
親戚に頂いた赤ちゃん椅子を使用していました🪑
しかし、その椅子は食べるという視点からみると
食べにくい椅子だったのです💦

離乳食中に関わらず小さいお子様が
食べやすい椅子のポイントは↓↓

①両足が床面(足置き)についている

・両足が接地していると、踏ん張りがきき、
 正しい姿勢をキープしやすくなり、上手にスプーンが使えたり、
 食事に集中できたりなどのメリットにもつながります☺️

② おしりが背もたれ部分まで深く座れている

・深く座れていないと、おしりが前方にずれた状態となります💦
 体が大きく後ろに倒れたり、
 前かがみになったりとよい姿勢をキープできなくなるため、
 深く座れているかの確認が大切です!

上記のポイントを見直し
我が家に合う椅子を購入し、使用し始めると
今までが嘘のようにご飯を食べるようになりました!

食べさせることに必死で大切な事を
忘れてたいたことに反省した瞬間でもありました😢

ちなみに我が家は大和屋さんの
すくすくローチェアを絶賛愛用しております!

成長に合わせて足元の高さを調節できるので
長く使える商品です✨

また、新しく椅子を購入せずとも
上記のポイントを意識して本を足元に置いたり
クッションを挟んだり等
工夫次第で食べやすくすることも可能です🙆

食べさせる内容も大切ですが
食べる環境を整える事も大切ですので
ぜひお子様の食事を一度確認してみては?☺️

関連記事

  1. 今年一年ありがとうございました

  2. 歯科受付秘書養成セミナーに参加してきました

  3. 『力のコーディネーター』の セミナーを受講しました

  4. 父の還暦のお祝い

  5. はじめてのブクブクうがい

  6. 今年もよろしくお願いします

PAGE TOP